国語トップへ
  戻る   トップへ


ごんぎつね(場面2の4)

 ここで,場面3からのことは,この時点では始まっていないことなので,場面2ま
で考えるように伝えた。                           
 そして,一人の児童が問題にした「あんないたずらしなけりゃよかった。」の「あ
んな」は,どのいたずらを言うのかを尋ねたら,全員「うなぎをとって,兵十のおっ
かあを死なせたときのいたずら」と答えた。                  
 そして,「もしかしたら,他の村人へのいたずらもやめようと思ったかしれないが
そうかどうかは,ここでは分からない。」ということを確認して,次に進んだ。つま
り,やめようと思ったのは,とりあえず「兵十」だけということで押さえた。   
                                      
E 賛成(全員)                              
F 賛成(全員)                              
G 賛成(全員)                              
E 賛成(少数)                              
  よくわからない→何を推理するのか。「推理」って?            
  ・兵十がうなぎを何のためにとったか,そして,おっかあがどうして死んでしま
   ったのかま考えている。(それだけ兵十のことを考える・思うようになった。